私たち社員は会社にとって道具にすぎないのではないか?
仕事をしていると、ふとそう感じることがありませんか。
たしかに会社にとって社員はコストの一部に変わりありません。
会社が社員に給料を払っている以上、間違いなく社員はコストです。
でも、社員が会社にとってコストの一部として扱われていても構わないのではないでしょうか。
なぜなら、社員も会社を生活費を稼ぐための手段として捉えている面があるため、お互いさまといった感じです。
問題は、会社に使い捨てにされないことようにすることです。
コスト扱いされてもいいが、使い捨てにされてはいけません。
一方的に会社から使い捨て扱いされるなんて、悔しいではありませんか。
もし、会社から使い捨てにされるのであれば、私たち会社員も会社を使い捨てにするくらいの気概を持っていこうではないかということです。
今回は、会社員が会社に使い捨てにされる場合とはどういった状況を指すのかについて説明します。
社員を使い捨てにする会社は多い。
いまは世知辛い世の中です。
他人のことなんか構ってはいられない。自分のことで必死ですからね。
それは会社とて同じです。
いまや会社の競争は世界を巻き込んだ競争です。
一寸先は闇です。
今期の業績が良くても、来期もそれが続くという保証はありません。
一転して大赤字なんてことにもなりかねないほどの不透明な状況です。
そうなれば、会社だって手段を選んではいられません。
会社は生き残るためには、社員の給料を減らすことも辞さないでしょう。さらには、リストラも辞さないでしょう。
もう社員の生活なんて構っていられなくなります。
こうした会社の行動は、危機的状況に直面したときに取る行動です。
ということは、裏を返せば、通常はそこまでの行動は取りません。
その代わりに、通常においては、会社から使い捨てにされる可能性というもの考えておかなければなりません。
使い捨てと聞くと、それだけでいい気分はしませんよね。
でも実際は、多くの会社で「社員の使い捨て」が横行しています。
以下では、具体的にどういった状態の使い捨てがなされているかについて述べたいと思います。
上司から出世の道具として扱われる。
会社は上司次第です。
上司があなたの人事評価を行うため、上司に睨まれたら不遇の会社員人生が待っています。
詳しくは以下の記事に書いています↓
・会社は上司との関係が全てです。
そんな上司から使い捨てにされる形のひとつが『出世の道具』として扱われることです。
これは仕事のできる社員がよく経験することです。
仕事のできる部下を使うだけ使って、成果を自分の物としてしまう。
そんな上司が実に多い。
一歩譲って、成果を自分のものにしてもいいが、せめて頑張った部下を評価してあげればよいのだが、それも全くない。
まさに『使い捨て』ですね。
仕事ができても、上司に恵まれなければ悲惨な運命が待っています。
これが会社員のツラさです。
生活できるギリギリの賃金しか支給されない。
生活できない賃金であれば、他の会社に転職されてしまいます。
かといって、生活に余裕のある賃金を与えてしまうと、会社としてはコストの無駄使いになってしまいます。
生活できるギリギリの水準にしておくことが、会社にとって都合のよい給料水準なのです。
ということで、当然昇給などはありません。賞与にしても微々たるものです。
生活できるギリギリの給料を与えて、使えるだけ使う。
社員にとっては夢も希望もない、お先真っ暗な会社員生活ですね。
いつ辞めても構わない態度で接してくる。
高圧的な態度で接してくる会社って社員にとってはたまらないですよね。
特に年齢の高い社員に対して高圧的な態度を取る上司がいます。
年齢が高いだけで足元を見られます。
転職しようにも年齢の高さから難しい。さらには年齢が高いと何かとお金が必要なため、少々のことは我慢する。
そういった計算高さから、上司は接してきます。
高圧的な態度を取ってくる上司は、年齢の高い社員は辞めにくいという事情を考慮し、使うだけ使ってやろうという態度で接してきます。
おわりに
会社は生き残りに必死です。
会社自らが生き残るためには、社員をコストして考え、できるだけコストを抑えようといった考えが生まれてきても、全く不思議ではありません。
会社で働く私たちにとっては、できれば、社員をコストではなく財産として扱ってくれる会社で働きたいものです。
でも、現実問題としてそういった会社は少数でしょうね。
ほとんどの会社が、社員をコストとしてみなしています。
財産ではなく、コストです。
コストと見なす以上は、できるだけ安い給料で働いてもらおうと考えています。
しかし、コストとしてみなされるなら、まだ良い方です。
それよりヒドイ会社は、社員を使い捨てにしてきます。
その具体的な例を3つばかり、これまで述べてきました。
- 出世の道具として扱われる。
- 生活できるギリギリの給料しか支給されない。
- 高圧的な態度で接してこられる。
こうした事例に直面しているのであれば、あなたは使い捨てにされていると考えた方がよいでしょう。
その場合は、必ず対応策を講じて下さい。
たとえば、転職するのも一つの対策です。
また、転職をするのに躊躇がある人は、副業をするなりして別の方面にエネルギーを向かわせるのが得策でしょう。
会社があなたを使い捨てにするのであれば、あなたも会社を使い捨てにすればよいのです。
つまり、手抜きの仕事をすればよいのです。
そして、副業に全力を注入しましょう。
もう会社とは信頼関係を築いて働く時代ではありません。
いまは、自分本位の働き方を貫く時代です。
コメント