管理職にリーダーシップは必要ない。部下のサポーターになることを目指しましょう。

仕事内容

会社員人生の一つの目標として「管理職になること」を掲げている人は少なくありません。

管理職になれば「権限&名誉&待遇アップ」の3点セットを手に入れることできます。

ただし、管理職になることは良いことばかりではありません。

組織の長として、部下をマネジメントして、組織としての目標を達成しなければなりません。

実際に管理職になった後、職責の重さに耐えきれず、退職したり、役職を返上したりする人もいます。

管理職になることを目標に頑張ってきたが、実際に管理職をやってみて、

「自分には管理職は合っていないかも」

「自分には管理職は無理かも」

と自分を責めて、精神的をやられてしまう人もいるくらいですから。

その背景には「管理職とは人の上に立つ人」という意識を強く持ちすぎてしまい、自分の中でハードルを高くしすぎてしまっていることがあるかもしれませんね。

  • 部下を引っ張っていかなくては。
  • チームをまとめていかなくては。
  • チームとして組織力を高めていかなくては。

まずは「管理職は人の上に立ってリーダーシップを発揮するもの」という考えを捨てるべきです

人の上に立つ人になろうとすると、生まれ持った資質が必要になります。

リーダーシップを取ろうとすると、特別な能力が必要になります。

そのような資質や能力が、管理職になる人全員に備わっているわけではありません。

では、どうすればよいのか。

それは簡単なことです。

特別な資質も能力も持たなくてもなれる管理職の姿を目指せばよいのです。

その姿とは『部下のサポーターになること』です。

部下を下から支えてあげる管理職です。

今回は、これからの管理職は部下のサポーターに徹するべきだということについてお話しします。

 

管理職に必要なリーダーシップは先天的な能力です。

「管理職に必要な能力は何か」と問われたときに、「リーダーシップ」と答える人が多いでのはないでしょうか。

組織の大小にかかわらず、管理職は組織の上に立って仕事をします。

そのためか「管理職は先頭に立って、組織の人間を引っ張っていく」といったものが、イメージとして定着している感があります。

たしかに、リーダーシップは管理職に必要です。

私だって持てるものなら持ちたい。

そんなリーダーシップですが、じつは身に付けようと思って身に付く能力ではありません。

リーダーシップは、先天的な能力なのです。

備わっている人には備わっているが、備わっていない人には一生備わりません。

リーダーシップを取れる人には、権力欲、自己顕示欲、名誉欲が強い人が多くいます。

逆に、リーダーシップを取れない人には引っ込み思案な性格や目立つのが嫌いな人が多い。

リーダーシップをとれるかどうかは、性格的要素に大きく関係します。

それがリーダーシップが先天的な能力だと言われる大きな理由です。

リーダーシップに代わる管理職としての能力とは。

リーダーシップが、性格的なものに依存している以上、努力して身に付くものではありません。

ということは、リーダーシップが取れない性格の人は管理職にはなるべきではないのか?

なったとしても、管理職の職務を全うできないということなのか?

そのようなことはありません。

そういった人には、リーダーシップを取らない管理職を目指せばよいのです。

無理して性格に合わないことをすると体によくありません。

では、リーダーシップを捨てて、どうやって組織を引っ張っていけばいいのか。

それは「部下に声掛けして、話を聞いてあげること」です。

「リーダーシップ」は先頭になって部下を引っ張っていくイメージです。

一方で「部下に声掛け、話を聞いてあげること」は、下から部下を支えていくイメージです。

これであれば、性格に関係なく、誰でも意識してやろうと思えばできることです。

いまの時代、管理職がやるべき重要な職務は、部下が最大限に能力を発揮できる環境を作ってあげることです。

リーダシップをとらなくても、部下の声を一つ一つ汲み取ってあげれば、あなたと部下との間に信頼関係が構築され、部下は最大限の能力を発揮してくれます。

一言でいえば「部下のサポーター」になるのです。

昨今の大きな社会問題として、パワハラ問題が取り上げられています。

これは管理職がリーダーシップを意識しすぎた結果、生じた問題であるとも言えるのです。

リーダーシップの行き過ぎが権力の乱用へと変貌していく一つの例です。

リーダーシップはさじ加減を間違えれば、とんでもない結果をもたらすということです。

その点、部下のサポーターに徹することではさじ加減に悩むことはありません。

精いっぱいサポートに徹してあげればあげるほど、部下の能力は伸びます。そして、部下との人間関係も良好になっていきます。

また、あなたが部下に対するおこなったサポートは、あなたに次のようなプレゼントをもたらしてくれるでしょう。

  • 部下が仕事ができるようになり、あなたがラクになります。
  • 部下があなたの良き噂を広げてくれ、あなたの評価は高まります。
  • 部下が将来出世したときに、あなたを守ってくるかもしれません。

部下をサポートすることは、良いことずくめなのです。

では、どうして部下のサポーターに徹するような管理職が少ないのでしょうか。

リーダーシップのような先天的な能力が必要なわけでもないのに。。

そのことについて、以下で述べたいと思います。

部下のサポーターになるために唯一必要なものとは。

「部下のサポーターになること」

このことに個人の性格や資質は関係ありません。

心の持ち様一つです。

では、どういった心の持ち様が大切でなるかと言うと謙虚さ』です。

「謙虚さ」は人の話を聞くために絶対に必要な要素です。

でも、これがなかなか難しい。簡単なようで難しい。

特に管理職になると、余計に難しくなります。

なぜか。

それは、管理職になると権限を持つからです。

人間は権限を持つと勘違いをし始めます。

何か特別な力を身に付けたような錯覚を起こし始めるのです。

その結果、謙虚さはどこか遠く彼方に吹き飛んでいってしまいます。

私は32歳で、初めて管理職になりました。

管理職になった途端に、社員の採用権、予算の執行権など、これまで一般社員の時にはなかった権限が与えられました。

その時に、有頂天になってしまったのでしょう。部下に対して上から目線になってしまい、部下は辞めていきました。

権限を持った者が、同時に謙虚さを持つ続けることは、たやすく出来るものではありません。

ただ、リーダーシップと違って、謙虚に部下の話を聞くことは努力によって成しえることです。

気持ちの持ちようです。心得次第です。

管理職としての職責を全うしたいのであれば、ぜひ成し遂げてください。

おわりに

管理職は、リーダーシップという生まれながらの資質をもっていなくても、部下の話を謙虚に聞くことで、職務を全うできるということです。

部下の話を聞いて、部下との信頼関係を築き、部下の能力を最大限に引き出してあげれば、あなたの所管している組織は飛躍的に上昇していくでしょう。

管理職一人で組織はガラっと変わるものです。

優秀な管理職になれば、多くの会社から誘いを受けることになります。

いくらITやAIが発展しても、会社が人間で構成されている以上は、人間を動かしていく人が必要になるからです。

いまからでも遅くはありません。

あなただって優秀な管理職になれるのです。

管理職に必要なものは、先天的な能力と言われる『リーダーシップ』ではありません。

大切なことは、努力と心の持ち様です。

もし、あなたが管理職の道を究めようとするのであれば、まずは管理職のポストに就かなくてはなりません。

いまの会社で昇格を狙ってもよいですし、または転職して管理職に就くことだってできます。

もし、転職にて管理職を狙うのであれば、転職エージェントで求人を紹介してもらうことをおススメします。

ハローワークには、管理職や管理職候補の求人案件は滅多に出てきません。出てきたとしてもわずかな数です。

はたして、あなたのメガネに適う案件があるかどうか。。。

その点に関しては、転職エージェントは管理職の求人案件を数多く保有しています。

転職エージェントについては、最大手の『ビズリーチ』(直接スカウトから連絡が来ます)へ登録しておけば、十分な数の案件を紹介してもらえるでしょう。

是非とも、部下に信頼される優秀な管理職になってください。そのためにも謙虚さをくれぐれも忘れないでくださいね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました