ぶら下がり社員の多い会社にいると心もスキルも腐ってきます。

ぶら下がり社員 会社の体質

仕事もせずに給料だけもらっている社員はいます。

いわゆる『ぶら下がり社員』と言われる人たちです。

ぶら下がり社員は、多かれ少なかれどこの会社にもいます。

私のいまの会社にもいますし、過去に勤めていた会社にもいました。

ぶら下がり社員のことを嫌みを込めて『給料泥棒』と呼ぶこともあるでしょう。

ぶら下がり社員と呼ばれるのは、30代以降の仕事をしない社員のことです。

20代で仕事をしない若手社員もいますが、20代は給料もそれほど高くないため、ぶら下がり社員とまでは言えない面があります。

一方、30代以降は給料も充実した人が多い。

もらっている給料の額に値する仕事をしなければ『ぶら下がり社員』のレッテルを貼られることになります。

そんなぶら下がり社員が多くいることは会社の業績にとっては大きなマイナスです。

収益を生まない人材にコストを割いているのですから当然です。

会社はぶら下がり社員を疎(うと)ましく思っています。

しかし、ぶら下がり社員を疎ましく思っているのは会社だけではありません。

一緒に働いている社員も疎ましく思っています。

そして、真面目に頑張っている社員はぶら下がり社員の存在によって仕事へのやる気が低下しています。

もしあなたの近くに、ぶら下がり社員が高給を取りながらブラブラしていたらどうですか。

今回は、ぶら下がり社員の多い会社で働いてはいけないというお話をします。

ぶら下がり社員の多い会社は経営体力があり、人に優しい会社です。

ぶら下がり社員とは、給料を食いつぶす『オジサン社員』のことです。

無断欠勤をしたり、全く仕事をしなかったりすれば解雇もありうるのでしょうが、与えられた仕事をとりあえずこなしていれば雇用は確保されます。

それでも給料が低ければ、感情的に許されるのでしょうが、オジサン社員の給料は高い。

それが周囲の怒りを買うことになります。

ぶら下がり社員はどこの会社にも必ずいます。

要は数の問題です。

なぜ、ぶら下がり社員が生まれるのか。

それは解雇できないからです。

もしくは、給料を下げることが難しいからです。

会社には守らなければ法律があります。

そして守らなければならない社内制度があります。

仕事ができないくらいで、それももらっている給料に対して仕事ができないくらいで、社員をどうこうするのは難しい。

ただそうはいっても、会社は厳しい競争にさらされています。

ぶら下がり社員を抱えておきたいと思うはずはありません。

そこで降格、左遷、転勤命令などの会社の保有する権力を使って、ぶら下がり社員のせん滅を目指すべく行動を起こすことはできます。

そして、実際に権力を行使した会社にはぶら下がり社員はいなくなり、一方で行使しなかった会社にはぶら下がり社員が多くいます。

両者の違いは、以下の2つの点で大きく異なります。

1つ目は『経営状況』です。

経営が厳しければ、ぶら下がり社員を抱えてる余裕はありません。

もう必死です。

不当解雇と訴えられるのを承知のうえで、解雇に踏み切ってくる会社もあるでしょう。

一方で、経営に余裕のある企業はぶら下がり社員に対して強く当たることはありません。

定年になれば自然と会社を去っていきます。

そこまで待てるだけの体力があるわけです。

2つ目は『企業体質』です。

会社は感情を持った人間の集まりです。

社員に優しい会社もあれば、冷たい会社もあります。

私は両方を経験しているから分かるのですが、ぶら下がり社員への接し方は極端に異なります。

優しい会社はぶら下がり社員がいても露骨に強く当たることはありません。

それは職場の雰囲気を壊したくない、または同じ会社で働いている仲間だから、といった理由からです。

一方で、冷たい会社では露骨に嫌悪感を出してきます。

会議や朝礼などで「給料分の仕事をしろ!」「給料泥棒は会社に必要ない!」といった言葉が幹部社員から発せられます。

ぶら下がり社員への攻撃は幹部社員からだけではなく、一般社員からも行われます。

それは無視や仲間はずれといった形で行われることが多いです。

詳しくはこちらの記事にてどうぞ↓
・退職理由にある人間関係とは『仲間はずれ』のことです。

会社が冷たい企業体質だと、ぶら下がり社員の居場所はありません。

ぶら下がり社員が多くなるとマイナスだらけ。

ぶら下がり社員の数が多くなれば問題です。

会社にとっては無駄なコスト増ですからね。

ところで、ぶら下がり社員を迷惑がっているのは会社だけではありません、

彼らと共に働く社員にとっても迷惑です。

一番の問題は「モチベーションの低下」です。

仕事ができない人が自分より高い給料をもらっているいう事態が生じたとき、あなたならどう思いますか。

この点に関してはこちらの記事を一読ください↓
・自分より仕事ができない者が自分より給料が高い現状。私は我慢できません。

間違いなく、やる気に満ちた社員の気持ちは腐ってきます。

そして社内ではぶら下がり社員と、ぶら下がり社員を疎(うと)ましく思う社員とに分かれるでしょう。

つまり、感情的な対立が社内に不和を生むことになります。

これでは仕事上の連携がとれませんし、コニュニケーションも上手くいきません。

会社組織としての力は大幅ダウンです。

ぶら下がり社員を抱えることは会社にとっても、周りに一緒に働いている社員にとっても何一つ良いことはありません。

ぶら下がり社員本人のみが美味しい蜜を吸い続けているのです。

ぶら下がり社員の多い会社では働いていけない。

ぶら下がり社員が多いことは働く社員にとって大きなマイナスであり、先程そのマイナスの中身としてモチベーションの低下、仕事上の連携の不具合を指摘しました。

しかし、マイナスはそれだけではありません。

これから取り上げるマイナスはあなたの実生活を直撃するマイナス内容です。

そのマイナスとは「あなたの待遇の上昇が見込めないこと、そして会社が経営危機に陥るリスクがあるということ」です。

ぶら下がり社員は給料が高い割りに会社に利益貢献できないわけですから、会社の業績はおもわしくはないでしょう。

となれば、間違いなくあなたの待遇に暗い影を落とします。

というのも、あなたの待遇はあなた個人の実績よりも、会社の業績によって決まってくるからです。

そして、もう一つは経営危機に直面するリスクです。

実はこちらの方が重大です。

あなたのいまの会社がぶら下がり社員を吸収できるだけの体力があればよいのですが、そうでなければ大変です。

最近ではどの企業も激しい競争にさらされるため、体力のある企業を探す方が大変でしょう。

そのため、思い切って早期退職制度を使ってぶら下がり社員を追い出しにかかる会社も多く見かけます。

それによってぶら下がり社員が出て行ってくれればよいのですが、逆に優秀な社員が出て行って企業の体力が低下したなんてことが実際に起こっています。

ぶら下がり社員への対応は本当に難しいです。

おわりに

ぶら下がり社員が多くいる会社に将来はありません。

実績も上げていないにもかかわらず、それ以上の給料が支給されている状況に対して、嫌気が差してくる社員はきっといます。

特に優秀な実績を上げている社員ほど、その状況に我慢ならないでしょう。

給与制度で決められているから仕方ない、と割り切れないのが人の感情です。

そういった感情が抑えきれなくなると大変です。

仕事への集中力は落ちていきます。

だんだんと自分の心が腐ってきます。

さらには自己コントロールできない状況に入ると、やる気もスキルも低下し始めます。

そういった兆候が自分に見えたら転職してください。

ぶら下がり社員に我慢できなくなり、自分が腐っていくようであれば、自分が環境を変えるしかありません。

会社に対して「ぶら下がり社員をどうにかしてくれ」と言ったところでどうにもなりません。

自分が自分をどうにかするしかないのです。

それは転職するということです。

以下は私が活用している転職サイトです。

転職サイトは転職を成功させた人であれば、ほとんどの人は利用しています。

希望の求人情報を無料で紹介してくれるので、是非、活用してみて下さい。

きっとあなたの転職活動を応援してくれます。

 

本当に、ぶら下がり社員はタチが悪い。

あなたに直接危害を加えることはないですが、間接的には大きな危害をあなたに及ぼしています。

そのことだけは決してお忘れなく!

コメント

タイトルとURLをコピーしました