働き方 40代で自分しか親の面倒を看る人がいない時は、パート+副業で乗り越えよう! あなたが40代であれば、親御さんはかなりの年齢に達しているのではありませんか。 すでに介護が必要な方もいらっしゃれば、元気で仕事に、趣味に勤しんでいる方もいらっしゃるでしょう。 いまは元気でも、遅かれ早かれ、いつかは直面するのが... 2019.08.28 働き方
働き方 心穏やかに会社員生活を送りたければ、もう一つ別の収入源を持つことです。 「仕事は楽しく、そして心穏やかに働きたい」 誰しもがそう願ってやまないでしょうが、会社員であるかぎり、真の安住の地を手にすることは難しいですね。 というのも、会社が生き残りをかけて厳しい環境のなかで戦っている以上、社員だけが楽し... 2019.06.22 働き方
働き方 会社員であることのメリットは絶大だ。会社を変えるのはいいが、会社員を辞めてはいけません。 「会社に行きたくないなぁ」と思いながらも、生活のため渋々会社に行っている人も多いのではないでしょうか。 とりあえず、会社に行けば給料はもらえます。 色々と不満はあったとしても、会社に行って指示された仕事をしておけば給料はもらえま... 2019.03.12 働き方
働き方 40代からは『マネジメント』に特化した働き方をするべきです。 「40代は働き盛り世代」 40代になるとよく耳にする言葉です。 この言葉の意味するところは「40代という年齢ゆえの立場がありますよ」ということではないでしょうか。 40代の世代は、仕事をするうえでの必要な経験も知識も備わっ... 2019.03.11 働き方
働き方 転勤族になってはいけない。会社に人生の主導権を握られてしまいますよ。 転勤が嫌いな人は多い。 転勤は生活拠点を動かさなければならないので、とにかく面倒くさい。 出張とは全く別物です。 できることなら、転勤は避けたいものです。 しかし、転勤辞令が下れば、仕方なく赴任先へと異動しなければな... 2019.01.05 働き方
働き方 これからは『ジョブ型雇用』が主流です。そのための準備はできていますか。 新卒で会社に入り、さまざまな仕事に従事して定年を迎える。 これがオーソドックスな会社員人生です。 しかし、こうした会社人生の形が終わりを迎えつつあります。 企業間の熾烈な競争の中、企業が社員の面倒を見る余裕がなくなってきた... 2019.01.01 働き方
働き方 定時退社する人は確実に幸せな人生を送ることができます。 「定時に帰る」 これができそうで、なかなかできない。 上司の視線が怖いのか?それとも、ただ単に仕事が終わらないのか? じつは、定時で帰れるかどうかを決定しているのは『会社の考え方』です。 本人の能力の問題もあるかもし... 2018.12.22 働き方
働き方 在宅勤務を検討してみませんか。働き方改革のひとつです。 在宅勤務とは、通信機器を利用して自宅で業務をおこなうことです。 約10年程前ですが、私が総務課に在籍していたときに、会社として在宅勤務を導入するか否かを検討したことがあります。 そのときは、社員の労務管理の難しさから断念しました... 2018.11.22 働き方
働き方 出世競争に敗れたのであれば、潔く新しい道を歩んでいこう。 「出世するために頑張ってきたが、どうやらこのあたりが限界かも。。」 40代ともなれば、会社人生も佳境(かきょう)です。 自分の限界というものが見えて来る年代ではあります。 特に、大企業は競争が厳しい。 優秀な同期も多... 2018.10.13 働き方
働き方 出世競争では敢えて敗者になる道を選ぶのも悪くない。 「出世競争に勝ちたい!」 出世して大きな仕事をしたい。出世して給料を増やしたい。出世して自慢したい。 会社に入った以上は、そう思って仕事をしている人も多いのではないでしょうか。 しかし、出世することになると、多くの代償を払... 2018.09.15 働き方