ブランク(無職期間)は6ヵ月までが許容範囲です。それを過ぎたらアルバイトをしましょう。

無職期間 6カ月 転職戦略

転職を決めるのであれば在職中がベストです。

しかし、相手のあること。

上手くいかないケースだって当然あります。

もしかすると、無職の状態で、次の仕事を探すことだって。。

ちなみに、あなたが無職の状態で、次の仕事を探すことになった場合を想像してみてください。

すごく「不安な気持ち」になりませんか。

おそらく、あなただけでなく、誰でも不安を感じるでしょう。

その不安に思う原因の一つは、無収入になることです。。

でも、それとは別のもう一つの原因があります。

それは、今後、仕事が決まるかどうか分からないことです。

無職になってまだ日が浅いうちは、そうでもありません。

しかし、だんだんと日数が経ってきて、不採用通知を受け取る回数が増えてくると、心中穏やかではいられなくなってきます。

そして、決まらない状態が続けば、当然、無職であるブランク期間は長くなってきます。

じつは、こういった展開は求職者にとっては良くありません。。

会社はブランクの期間を大変嫌います。

そのため、ブランク期間が長くなると、さらに仕事が決まりにくくなってくるのです。

次のような悪循環に入ってしまいます。

仕事が決まらない

ブランク長くなる

会社が嫌がる

仕事が決まらない

ブランク長くなる

この悪い循環に嵌(はま)らないようにするためにも、ブランクが一定の期間できてしまったら、何でも良いので仕事をしたほうがよいでしょう。

といっても、やりたくもない仕事に就いてはまた転職することになってしまいます。

ということで、次の仕事が見つかるまでアルバイトをすることをオススメします。

ブランクが長期化するようであれば、まずは悪い循環を断ち切ることが肝要です。

今回は、ブランク(無職期間)が長引きそうであれば、アルバイトをしながら仕事探しをすることのメリットについて説明します。

 

ブランクの長期化を会社が嫌がる理由

会社がブランクを嫌がる理由は、モチベーションの低下を心配しているからにほかなりません。

人は、一度、緊張状態が切れてしまうと、ズルズルと気持ちがダラけてしまいます。

それを会社は心配するのです。

裏を返せば、仕事への意欲さえあれば、ブランクができても会社は嫌がることはありません。

例えば、病気の治療で働くことができずブランクができた場合、または、親の介護のためブランクができた場合などです。

もし、あなたが、病気や親の介護など明確な理由でブランクができたことで、面接ではそのことをきちんと説明しましょう。

会社はそれを聞くことで安心します。あなたの採用に前向きになれます。

なぜなら、仕事への意欲が低下していると思われないからです。

ブランク長期化の理由は、仕事探しが上手くいかないから。

ブランクの理由が、病気や親の介護であれば、会社が納得してくれます。

しかし、ブランクの理由が病気や親の介護というのは割合としては少数です。

やはり、最も多い理由は、仕事探しが上手くいかないからです。

転職活動は応募から内定まで、進捗速度によっては数週間の時間を要します。

さらには、希望の求人がすぐに見つかるとは限りません。希望案件がなければ、案件発生まで更に待ち続けなければなりません。

求人1件応募するだけでも、あっという間に時間が過ぎてしまうものです。

もし、あなたが40代の転職希望者であれば、年齢的にも求人数が少ないため、多少の期間は大目に見てくれます。

「なかなか希望の求人が見つからなくて・・」と答えておけば大丈夫です。

ただし、ブランク期間が6カ月以上になると少し危険信号が点灯です。

2つの意味で黄色信号です。

1つ目は『経済的理由』です。

国からの失業保険もらっている場合、6カ月経つと、支給期間の最も短い人は、打ち切りの時期を迎えます。(待機期間3か月+支給期間3か月)

生活のために何とかしなければなりません。

2つ目は『企業からの印象の悪化』です。

書類選考のための履歴書作成の時に、最後に勤めた会社の退職日から6ヵ月以上が空白期間となってしまいます。

これは書類選考を通過するのに対してマイナスになります。

たとえ書類選考を通過できても、面接では必ず質問を受けることは間違いありません。

「6カ月以上も何をしていたのですか」

その際には、正直に答えるしかありません。

「この6ヵ月以上の間は、転職活動をしていました」

しかしながら、この間、頑張って転職活動していたとしても会社には伝わりません。

会社は次のように考えます。

「転職活動といっても、毎日朝から晩までやるようなものではない。どうせのんびりしているのだろう」と。

だったらと。。。。次のような考えが頭をよぎったりします。

「そういう風に思われるのであれば、希望はそっちのけで、いっそ何でもよいので転職をしてしまうべきなのか」

そうして、転職していく人も実際にはいます。

しかし、私はそういった転職は反対です。

やりたくない仕事に就いても、すぐに辞めてしまうことになります。

ここは6カ月間が過ぎようとも、自分が納得できる仕事が見つかるまで頑張るべきです

かといって、これ以上のブランクは、会社の印象を悪くします。希望の求人票に巡り合った時に、不採用の可能性が高まってしまいます。

そこで、私が勧めたいのが『アルバイトをすること』です。

ブランク期間が6ヵ月続いたらアルバイトをしながら転職活動を続ける。

私がアルバイトを勧める大きな理由は、転職活動において応募企業へのアピールのためです。

何のアピールか。

もちろん『仕事へのやる気のアピール』です。

「前の会社を辞めてから6カ月以上たっても、仕事への意欲が衰えていないこと」をアピールできます。

それと同時に「仕事の感覚も失っていないこと」もアピールできます。

というのも、長期間仕事を離れてしまうと、どうしても仕事感を取り戻すのに時間がかかってしまうからです。

この他にも2つ、アルバイトを勧める理由があります。

一つは、多少なりとも生活費を稼ぎながら転職活動ができること。

何もせずに家に居てもストレスばかり溜まってロクなことになりません。

そしてもう一つは、新しい可能性を見つけるチャンスになるかもしれないということです。

アルバイトと言っても、仕事は仕事です。

勤務時間は短いですが、与えられた仕事の範囲内でそれなりの責任は発生します。

だから、せっかくの機会なのですから、今までにやったことのない仕事をやってみてはいかがですか。

どうしても、転職する人は職種が偏りがちになってしまいます。同じような仕事ばかりになってしまいます。

経験職種での転職は成功率が高いですし、給料も上げやすいので、自然とそうなります。

であれば、アルバイトだからこそ慣れない、未経験の職種に就いて、自分の可能性を試してみたらどうですか。

やってみて合わなかったら、すぐに辞めてしまえばよいのです。すぐに辞めることができるのが、アルバイトの良さともいえます。

軽い気持ちで、新しい自分に会えるバイトをやってみましょう!

それと同時に、転職活動もしっかりとやり続けましょう!

転職活動をやらずにバイトに明け暮れていては、そのままバイト人生になってしまいます。

必ず転職活動はして下さい。

転職活動は、以下の手順で行えば大丈夫です↓
・転職活動は正しい順番で行いましょう。それが転職成功の絶対条件です。

おわりに

転職先が早く決まるに越したことはありません。

しかし、こればかりは相手があることなので、そう思い通りにいかないケースだってあります。

その場合には、自分を責める必要はありません。

そして、悲観する必要もありません。

次に来るチャンスを待っていればよいのです。

それまでの間、アルバイトでもして待ちましょうということです。

ただ、忘れないでください。

あくまでも転職活動がメインです。

アルバイトは、それまでの「繋(つな)ぎ」にすぎません。

⇒転職活動は正しい順番で行いましょう。それが転職成功の絶対条件です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました