「前職の退職理由は?」の質問には模範回答を準備しておきましょう。

面接

転職活動の最大の関門は面接試験です。

これは転職活動に限ったことではありません。

新卒の就職活動、もしくは学校の入試や資格試験でも面接試験はあります。

ところで、あなたは面接試験に苦手意識はないですか。

実のところ面接試験が苦手な人は多い。

その最大の理由は、想定外の質問が飛んでくる可能性があるからです。

そして、それを瞬時に回答しなければなりません。

履歴書等の作成時のように、ゆっくりと考える余裕なんて与えてくれないですからね。

それでも、面接で質問される内容はある程度は予想はできます。

その中でポイントとなる質問をしっかり押さえておけば、ボロボロになることはありません。

そのポイントとなる質問の最たるものが『前職の退職理由』です。

『前職の退職理由』については、もし在職中の人であれば『現職を退職したい理由』に置き換わります。

会社が人を採用する時に最も重視することは、その人が会社に利益をもたらせるかどうかです。

この点に関して異論がある人はいないでしょう。

となれば、学歴や職歴、資格といったものにだけ興味を示すものなのに、なぜか「前職の退職理由」について興味を示します。

もっと言えば「前職の退職理由」に最も興味を示す会社さえあります。

今回は、なぜそこまで会社は「前職の退職理由」にこだわるのか、その背景を読み解いていきたい。

そして「前職の退職理由」をたずねられたときの対応策についても説明します。

 

前職の退職理由が重視される理由は2つです。

転職に対する抵抗感が弱まりつつある昨今ですが、それでも一つの会社で人生を終えることを良しとする風潮は根強く残っています。

とりわけ、会社サイドにその風潮が強く残っています。

会社は社員に忠誠心を求める傾向があり、辞めていく者を裏切り者とみなします。

会社は、前職を辞めて面接に来た応募者に対して「一度会社を裏切った者は、再び裏切る可能性がある」という思いを持っています。

つまり、面接官は「この応募者を採用しても、また他の会社へ移っていくかも。。。」という疑心暗鬼の状態で応募者と向き合っているわけです。

そのため、面接官は前職の退職理由を聞き、自分の会社でも起こりうる退職理由なのかどうかを確認したいのです。

例えば給料の安い会社に面接に来た人が、前職を給料の安さを理由に辞めた者であれば、その人を採用しても、また給料の安いのを理由に辞めていくということ。

その確認のために「前職の退職理由」をたずねているのです。

面接官は自分が採用した者に辞められると自分の評価が下がります。

戦力になる人を採用したいというよりも、辞めない人を採用したいという保守的な考えを持っているのです。

ただ、会社が退職理由を聞きたがる理由にはもう一つ別の理由があります。

それは、会社にとってマイナスとなる社員を採りたくないことです。

日本の雇用制度はいったん正社員で雇用すると解雇ができません。

そのため、もし採用した社員が会社にマイナスとなる社員となっても、ずっと抱えたままの状態でいなければなりません。

会社としては、それだけは避けたいところです。

そのため前職の退職理由を聞き、マイナスとする社員かどうかを見極めたいのです。

では、どういった退職理由であれば、マイナス社員とみなされるのだろうか。

1つ目は『業績不振による整理解雇や退職勧奨による退職』です。

懲戒解雇は言うに及ばずです。

業績不振が原因であろうと会社都合の退職は、どうしても敬遠されがちです。

業績不振であっても優秀な人は退職勧奨されません。

退職勧奨のターゲットにされたということは能力がないと判断されます。

2つ目は『人間関係の悪化による退職』です。

組織に馴染めない、人間関係でトラブルを起こしかねない人だと思われてしまいます。

日本の会社は社員に天才的能力を発揮することを期待していません。指示されたことを周囲と仲良く、従順にやってくれる人を求めています。

上司や同僚とトラブルを起こす人は、会社での調和を乱す者と判断されます。

前職の退職理由を聞かれた時、前職のネガティブな話はしないこと

会社がそれほどまでに退職理由にこだわるのであれば、私たち応募者もそれに対する対策は練っておくべきです。

対策と言っても、そんなに大げさなものではありません。

退職理由に関する質問は、質問の性質上、どんなに素晴らしい回答をしても応募者の評価を高めるものではありません。

そのため、大事なことは「前職の退職理由」に関してネガティブな言い方をしないこと。

これに限りますね。

ネガティブな回答は、前職の会社の悪口を言っているような印象を与えてしまいます

  • 安い給料が退職理由でも、給料が安かったとは言わないこと。
  • パワハラが退職理由でも、パワハラを受けましたとは言わないこと。
  • 会社の将来性がないのが退職理由でも、会社に将来性がないとは言わないこと。

ストレートに言いたい気持ちは理解できますが、損得勘定でいえば、かなり損することになります。

もし、給料が退職理由であれば「前の会社の給与制度では、私の希望額には届きそうになかったので退職しました」といった言い方にしましょう。

もし、上司との人間関係が退職理由であれば「上司が仕事ができる人で、そのレベルに付いていけなかったので退職しました」といった言い方にしましょう。

要は、前職の悪口にならないように謙虚な感じで答えることです。

そうすれば、相手に対して印象良く退職理由を伝えることができます。

前職の退職理由は採用を決定する大きな要因。

前職の退職理由については、その伝え方ひとつで面接官への印象は全く違ってきます。

「前職の悪口になることを言わないこと」

これは最低限守るべきことです。

とはいっても、面接官から細かい部分まで突っ込んだ質問をされると、つい頭が真っ白になって前職の悪口を言ってしまうことだってありえます。

私も以前、退職理由として給料の安さを伝えたところ、さらに突っ込んで質問をされたことがありました。

「給料が安いことを上司に相談しましたか?」

「給料を上げるために努力しましたか?」

さらに意地悪な質問もありましたね。

「給料が安いのはあなたが会社に貢献しなかったからではないですか?」なんてことも言われたことがあります。

どんどん追及されるとと、こちらもついつい感情的になって、給料の安い理由をすべて会社の責任にしてしまったこともあります。

これでは面接官への印象は悪くなりますよね。前職の悪口を言っていることになりますから。

そこでおオススメしたいのが、転職支援サービスを手掛けている『ビズリーチ』(直接スカウトから連絡が来ます)の活用です。

ビスリーチはあなたの転職活動をバックアップしてくれます。

支援サービスの内容は多岐に渡っていますが、その中のひとつに面接対策のサービスがあります。

ビズリーチのキャリアアドバイザーがあなたの経歴を確認し、そこから予想される質問への回答をアドバイスしてくれます。

事前に質問に対する回答を準備しておけば、安心して冷静に面接に臨めます。

質問内容の細かい部分への対応についてもアドバイスしてくれます。

「前職の退職理由」が後ろ向きな理由である人ほど、面接対策のサービスは必ず受けておいてください。

というのも、あなたの答え方しだいで採用されるかどうかが決まる重要な局面だからです。

おわりに

本来、面接は未来志向であるべきです。

会社に利益をもたらす人かどうか、その一点であるべきです。

何回転職しようが、どのような理由で退職しようが能力とは直接関係ない。

にもかかわらず、会社は前職の退職理由を非常に気にします。

私はこれまでに何十回も面接を受け、そして前職の退職理由をたずねられました。

そして、その度に毎回困ってしまいます。

私の場合は色々な要因が重なっての退職なので、明確なこれだという理由がないのです。

だから答えようがない。それでも適当に何か一つの理由を述べますが、決してそれは事実ではないということ。

でも、それでもいいと思っているのです。

退職理由に関する質問については、模範解答を準備してそれを述べておけばよいのです。

いわば学校の試験問題と同じです。

そこに本当の真実は要りません。気に入られるような答えを差し出せばよいのです。

そして、あなたが本音で語り、力を注ぐべき質問内容は前向きな質問に対してです。

会社に入って何がしたいか?

会社にどういったか形で貢献したいか?

将来どういったキャリアを積みたいか?

こういった前向きな質問に対しては自分の言葉で本音で答えてください。

少なくとも『前職の退職理由』に関しては『ビズリーチ』のキャリアアドバイザーが準備してくれる回答を持っておけば事足りるということです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました