会社は福利厚生の一環として社内行事を催します。
少しでも社員が気持ちよく仕事ができるようにとの思いからです。
例えば、忘年会や新人歓迎会
例えば、社員旅行
すべては社員のため、社員が楽しく仕事をしてもらうためのもの。
でも本当にそうなのでしょうか?
会社が経費を使って、そこまで社員のためにするでしょうか。
じつは、そこには『会社なりの目的』が存在しています。
その目的とは社員をコントロールしたいというものです。
会社が行事を決行しようとするのは、社員にチーム―ワークというものを植え付け、社員を一つの塊として自由に動かしたいという思いがあるのです。
しかし、社員にしてみれば、プライベートな時間を削ってまで会社や上司に付き合いたくはないでしょう。
それでも、社員の多くは嫌々ながら参加します。
でも果たしてそれでよいのでしょうか。
いまは会社が社員の面倒を一生見てはくれませんし、社員も一生を通じて色々な会社に勤める時代です。
これからは社内行事に嫌々参加して、会社のご機嫌を取る必要などありません。
もう会社に頼らなくても生きていける時代なのです。
今回は、社内行事に参加を強制するような会社に居ても明るい将来はないというお話です。
「社内行事は社員のためのもの」は会社の勝手な言い分
会社行事をおこなう目的は、社員に対する慰労および福利厚生といったところでしょう。
行事の主なものとしては、忘年会や歓迎会、送別会、そして社員旅行や運動会をする会社まであります。
これらの経費は会社負担です。
会社は組織として、チームとして仕事をしているのだから、お互いの人間関係を密にしていくことは良いことです。
それに一日の大半の時間を一緒に仕事をしているのですから、お互いのことを知る必要もあるでしょう。
社内行事は社員同士のコミュニケーションを取るきっかけの場にもなるということです。
仕事中にはなかなか深い話はできません。
仕事が終わればすぐに帰宅の途に着くわけですし、そうするとゆっくりお互いを知るために話す時間もありません。
会社行事は社員にとっては必要なことであることは確かです。
しかし、問題は社内行事への参加を強制することです。
社内行事は就業時間外で行われるのが通常であり、参加義務はありません。
当然、残業手当もつきません。
であれば、社内行事に参加しなくても、特に咎められることもなく、人事でマイナス評価をもらうこともあってはならない。
社内行事が社員のためであるとするならば、参加しない社員にペナリティーを課すのは全くもっておかしな話です。
それに社員のための福利厚生ということであれば、給料や賞与を上げたり、もしくは特別休暇を増やしてあげるほうが余程社員のためになるでしょう。
しかし、そういったことをせず、社内行事に敢えてこだわるというのには何らかの意図があるわけです。
それが社員をコントロールするということです。
社内行事の目的は社員をコントロールすること
「会社が飲み会などの社内行事を催すのは社員のことを思ってのこと」
これは会社の勝手な言い分にすぎません。
会社が社内行事を開くのには別の目的があるのです。
その目的とは以下の2つです。
①社員待遇が劣っているため、社内行事でごまかしたい。
はっきり言ってしまえば、給料安い会社が姑息な手法として社内行事で社員の不満をそらそうといった狙いがあります。
給料の安い会社は、飲み会などを開催して社員に少しでも気分よく仕事をしてもらおうという意図があります。
社員旅行も然りです。
傍から見れば会社のカネで旅行に行けるなんて、さぞかし儲かっているだろうと思うでしょう。
しかし、実際には社員旅行をする会社の給与は高くありません。満足な給料を出せないから旅行で償おうというのが会社の魂胆です。
社員旅行をする会社の多くは中小零細企業です。
会社としては社員の給料を上げたり、賞与を出すよりも社員旅行のほうが安上がりで済みます。
社員からしてみれば、旅行に行くカネがあるのなら、給料を上げて欲しいのが本音でしょう。
でもそういったことはしません。
会社には給料をあげるだけのカネがないのですから。
②社員をマインドコントロールしたい。
1つ目よりもこちらの目的の方が会社にとっては重要です。
社内行事への参加は半強制です。
表向きは自由参加でも、不参加を表明すれば上司に呼び出されてこっぴどくお説教されることは必定です。
マインドコントロールというと言い過ぎかもしれません、飲み会などの社内行事を通じて会社への忠誠を求めたり、強固な上下関係を植え付けるという目的があります。
飲み会での一発芸などはよき例です。
誰もやりたくないが強制的にやらされます。こうして命令には逆らえない上下関係を植え付けているのです。
それに飲み会といえば、上司からの説教です。
これがマインドコントロールには打って付けの手法ですね。
「仕事は何たるか」
「会社とは何たるか」
こんこんと時間をかけて言い聞かせ、そして忠誠を誓わせる。
そして最後の一言。
「君には期待しているから」と圧力に近い言葉をかけ、上司は自分に従わせようします。
これは明らかなパワハラ体質です。
社内行事に無理して参加する時代は終わりです。
社内行事が好きな会社は忘年会、花見、社員旅行やさらには運動会まで行う会社があります。
まるで学校行事を彷彿させるようなイベントのオンパレードです。
ここまでくると拒否反応を起こる人も出てくるのではないでしょうか。
ところで、社内行事に参加する人と不参加の人との決定的違いは何かというと、
それは社内行事を仕事として捉えているかどうかの違いです。
社内行事を仕事と捉えている人は参加します。
不参加だと会社の評価査定に影響が出て、大変なことになってしまいますからね。
いまはこちらの考えが主流派でしょう。
一方で、社内行事は仕事ではないと考えて全く参加しない人もいます。
もしくは、全く参加しないとカドが立つので、たまに参加するといった感じの人もいるでしょう。
こうした人たちの言い分としては、就業時間外のプライベートな時間まで会社や上司と関わりたくないということです。
実はこれからは、こちらの考えが主流派となるでしょう。
すでに若い社員の多くは、こうした考えを持っていますので、社内行事には消極的です。
若い社員の中には、社内行事を強制されることで転職する人もいるくらいです。
若い人が時代を先取りしているとは言いませんが、これからの時代を作る人たちであることは確かな事実です。
おわりに
社内イベントへ参加したくない人は多い。
誰だって就業時間外で会社に束縛されたくはないはず。
忘年会一つとっても、飲みに行くなら気心の知れた友人と行きたいものです。
それをなにゆえ上司や会社の人と一緒に行かないといけないの?
なにゆえ気を使いながら飲まないといけないの?
それもプライベートの大切な時間を使って。。。
こういった社内イベントが年に1回~2回であれば、耐えることもできるのでしょうが。
忘年会に、歓迎会、社員旅行などイベント目白押しであれば、会社を変わることを考えてしまう人も出てくるでしょう。
実際に社内行事に拒否反応を示して会社を去る人もいます。
社内行事は一種のマインドコントロールです。
飲み会や社員旅行を通して、頭も心も会社に支配されていきます。
それがたまらなく嫌になるのでしょうね。
でもよくよく考えると、これって『すごく普通の感覚の持ち主』なんですよね。
基本的に会社は仕事をするところです。決められた時間内に、決められた仕事をしておけば十分です。
それ以上のことを強制したり、求めることには拒否反応が出るのは当然のことです。
特に自立心のある人であればあるほど、会社からのマインドコントロールに嫌気が差すでしょう。
会社に依存して生きていく時代は終わったのですから、会社との適度が距離感を保ちながら仕事をすることが大事になってきます。
そう考えると、やはり社内行事に拒否反応を示す人は今の時代に合った考え方をしている人ということになります。
もしあなたが社内行事に嫌気がさしているのであれば、それは正常なことです。
もしあなたが社内行事に嫌気が差していまの会社が嫌になったら、躊躇なく転職するべきです。
社内行事に嫌気が差す人は自立心が強いため、新しい環境で十分に活躍できるでしょう。
以下は私のおすすめの転職支援サービスを展開している転職エージェントです。
転職エージェントは転職を成功させた人であれば、ほとんどの人は利用しています。
希望の求人情報を無料で紹介してくれるので、是非、活用してみて下さい。
きっとあなたの転職活動を応援してくれます。
-即効!ブラック上司撃退法-(価格:490円)
会社員には色々な不幸が訪れます。
その最たるものがブラック上司によるパワハラです。
いつ何時、あなたがブラック上司の下で働くことになるか分かりません。
いまは優しい上司の下で働くことができていても、会社員には人事異動があります。
明日から、いきなりブラック上司の下に配属されるかもしれません。
そうなった場合でも安心して働けるように今からブラック上司の撃退法を身に付けておきましょう。
また、いま現在、ブラック上司に苦しんでいる人もいるでしょう。
そうした人向けには、即効で効果を発揮する撃退法を紹介しています。
すぐにでも実践できる内容ですので、ぜひ手に取ってブラック上司を今すぐにでも撃退してしまいましょう!
(文字数:17,000字)
(形式:PDF)
コメント