会社員であることのメリットは絶大だ。会社を変えるのはいいが、会社員を辞めてはいけません。

働き方

「会社に行きたくないなぁ」と思いながらも、生活のため渋々会社に行っている人も多いのではないでしょうか。

とりあえず、会社に行けば給料はもらえます。

色々と不満はあったとしても、会社に行って指示された仕事をしておけば給料はもらえます。

これって、会社員であることの大きなメリットですよね。

起業家やフリーランスは、仕事をしても利益が上がらなければ給料が出ません。

もっと言えば、仕事すら自分の力で獲得しなければなりません。

会社員のように会社に行けば、机の上に仕事が準備されているわけでもありません。

さらにもう一つ。

会社員であることのメリットとして社会的信用力が高いことがあります。

クレジットカードやローンを申し込むときにその威力を発揮してくれます。

これは会社組織に属しているだけで得ることができるものです。

これだけの大きな2つのメリットを持つ会社員ですが、実は辞めたいと思っている人は多い。

会社員を辞めるということはこの2つのメリットを手放すということです。

もし、会社に行くのが嫌になって、会社員を辞めてしまいたいと思った時どうすればよいのか。

今回は、大きなメリットをもつ会社員を辞めたくなったときの対処法についてお話しします。

 

会社員であることのメリット

会社員のメリットは、何と言っても毎月一定の収入を手にできること。

これが最大のメリットです。

自由がない。上司が嫌い。仕事が面白くない。

不満は多々あるでしょうが、それでも会社に行って指示された仕事をしておけば、とりあえずは毎月一定の収入を手にすることができます。

⇒会社勤めのメリットである『毎月一定の収入』を確保するには2つの条件がある。

そして、これに匹敵するほどのもうひとつの大きなメリットがあります。

それは「社会的信用」です。

世間体と言い換えることもできるでしょうか。。

どこかの組織に属して置くことが信用に繋がるのです。

フリーランスで大きな収入を得ている人よりも、安い給料でも会社組織に属している人の方が社会からの信用度は高い。

会社員であれば、住宅ローン、クレジットカードなどの申し込みが可能です。

世間の目は気にする必要がない!と言うがやはり気になりますよね。

よほど何かやりたいことがあって、それが組織に属さずにやるものであれば、フリーであっても大いに結構です。

しかし、そうでなければ会社に属しておく方が賢い生き方ではあります。

寄らば大樹の陰です。

組織に属するメリットを手にしておくことは、世の中を生きていく上でとてつもなく大きい。

この2つのメリットは手にしておこう!

会社勤めをやめたくなる原因は精神的ストレス

会社員には2つの大きなメリットがあります。

「毎月一定の収入を得ること」、そして「社会的信用を得ること」です。

会社員であれば、このことを理解しているはずです。

にもかかわらず、会社員の地位を投げようとする人がいます。

いまの会社が嫌で転職するというのなら、それは全く問題ありません。

次の転職先でも会社員であり続けるからです。

問題は、会社員を辞めたい!もう会社に属したくない!という人ですね。

どうして会社員が嫌になるのか?

仕事内容が気に入らなければお気に入りの仕事ができる会社に変えればいい。

給料が安いのなら会社を変えればいい。

残業が多いのなら会社を変えればいい。

でも会社を変えても、変わらないものがあります。

それは『会社で受ける精神的ストレス』です。

これが会社員を辞めてしまいたい原因です。

精神的ストレスの原因は、以下の2つから成り立っています。

①人間関係が原因

②仕事のプレッシャーが原因

 

人間関係による精神的ストレス

組織で仕事をするということは、人の集まりの中で仕事をするということです。

会社組織のなかでの人間関係は、私生活のなかでの人間関係とは異なります。

決定的な違いは、自分で付き合う人間を選択できないことです。

会社組織での人間関係には大きく2つあります。

①上司との人間関係

あなたが会社員であるかぎり、あなたの人生は上司が握っているといっても過言ではありません。

仕事の割り振りから進め方といった仕事内容もそうですが、上司の能力や人間性によって大きな影響を被ることなります。

さらには、上司に嫌われれば、パワハラや飼い殺しなど甚大な被害を被ることもあります。

⇒パワハラに遭遇したら逃げるしか対抗手段はありません。

②同じ部署の同僚や仲間との人間関係

同じ部署なので仲良く楽しく仕事をしたい。

皆がそう思っています。

しかし、そうはいかないのが現実世界です。

派閥形成や仲間はずれ、足の引っ張り合いなどまるで子供の世界です。

そこでのギスギスした関係は仕事に悪影響を及ぼし、思い通りのパフォーマンスを上げることができません。

⇒退職理由にある人間関係とは『仲間はずれ』のことです。

仕事のプレッシャーによる精神的ストレス

会社は競争を勝ち抜くために日々戦っています。

そのなかで社員一人ひとりには仕事上の役割と責任が与えられます。

それをプレッシャーに感じる人も少なくありません。

仕事のプレッシャーには大きく2つあります。

①仕事の難易度によるプレッシャー

仕事の難易度が高いとそれをこなせるかどうか、不安に感じるものです。

それが精神的ストレスの元となります。

会社は極力、その人の能力に応じて仕事を割り当ててはくれますが、実際にはやってみなければ分かりません。

それで本人ができなければ、担当を変えてくれるかといえばそんなに甘くはない。

なんとか自分で対応するしかないのです

それが会社です。

それで結果が出なければ、上司に怒られ、同僚に批判され、そして遂には退職へと追いやられる。

こうした光景を何回みたことか。

特に、即戦力を期待されて入ってくる転職社員に多い事例です。

②成果を求められるプレッシャー

会社は慈善事業をやっているわけではない。

利益をあげてナンボの世界。

「成果を上げなければ給料は上がらない」

「成果を上げなければ左遷降格されてしまう」

成果へのプレッシャーは相当なもの。

デリケートな人になると、夜も眠れないほど頭から仕事が離れないほどらしい。

会社員のメリットを受けながら精神ストレスを減らす方法

会社勤めをやめたい人の多くは、会社にいることで受ける精神ストレスが原因です。

「給料はストレスの代償だ」とはまさに言い得て妙ですね。

ここ最近は、精神ストレスが原因で鬱病などの精神疾患を患う人もいます。

休職しても完治せず、そのまま退職する人も・・

あるいは、運良くといっていいのか、精神疾患になる前に自ら退職する人もいます。

それでも、その後別の会社に転職したかというとそうではなく、引きこもってしまうというケースも多い。

では、精神ストレスを受けずに会社で働き続ける方法はあるのか?

方法はあります。

その方法とは非正規社員で働くことです。

非正規社員とは契約社員やパートを指します。

非正規社員であると精神ストレスを受けることはないのか?というと、精神ストレスは受けます。

給料をもらって仕事をしている以上、ストレスから逃れることはできません。

しかし、ストレスを受ける度合いが管理職や正社員に比べてはるかに小さい。

例えば、管理職についていえば、最近は管理職になりたがる人はめっきり少なくなりました。

それは会社で働く人の多くが管理職のストレスが半端ではないことを知っているからです。

仕事上のプレッシャー、責任の大きさ、各方面への人間関係の気配りなど、精神ストレスの温床です。

管理職になった途端に、病気になって退職する人も少なくありません。

⇒念願の管理職になったものの、能力不足を痛感する日々は地獄です。

一方で、非正規社員であれば、そこまでの仕事への責任を追うこともなければ、プレッシャーを感じることもありません。

非正規社員は単調なルーティンワークがほとんどであるため、濃密な人間関係を築く必要もない。

非正規社員は、正社員に比べて待遇が良くないため、風当たりも正社員に比べて強くはない。

つまり、非正規社員は精神ストレスを感じずに、ラクか気分で会社勤めができるということです。

おわりに

もう会社勤めはイヤだ!会社人生を卒業したい!と思っても、会社勤めは何としてでも続けて欲しい。

会社勤めにはメリットがあるからです。

是非、毎月一定の収入と、社会からの信用という2つのメリットを享受してほしい。

そのほうが人生をスムーズに生きていけるから。

それでも会社勤めをやめてしまいたいと思うのあれば、非正規社員という形で残ってみてはどうかということです。

非正規社員であれば、会社勤めをやめたいと思う一番の理由である『精神ストレス』を減らすことができるからです。。

なお、非正規社員の求人はハローワークで見つけることができます。

ハローワークを利用する際の注意点については下記の記事をどうぞ↓
・ハローワークの『質の悪い求人』への対処法

非正規社員で働くことの最大の心配点は収入面ですが、それについては会社以外に求めればよいのです。

たとえば、副業をやってみるのもよいでしょう。

詳しくは、以下の記事に書いています。↓
・これからは『副業できる会社』への転職が増えることは間違いありません。

そして、もしかしたら将来また、正社員としてバリバリ働きたくなる時が来るかもしれません。

そのときは、正社員の職へ転職すれば良いのです。

合わせて読みたい

正社員を希望する非正規社員の人へ
・非正規社員であることは転職において不利にはなりません。

コメント

タイトルとURLをコピーしました