いますぐに転職したい!早く会社を移りたい!
と思ったときに、希望の求人案件が出ていないってことないですか?
俗に言う『タイミングが合わない』といったケースです。
こうした場合にどう対処すべきか。
私の答えはシンプルです。
『希望の求人が出てくるまで待つこと』
これが転職を成功に導く唯一の方法です。
しかし、希望の求人が出てくるのを待つことができず、逸る気持ちを抑えきれずに妥協の転職をしてしまう人が少なからずいます。
大変残念なことですが。。
それでも転職して良かった!と思えればよいのですが、その可能性は極めて低い。
なぜなら、希望していない会社へ転職してしまったからです。
転職での最大の失敗パターンは、
転職後に『この会社に入るべきではなかった』と後悔することです。
そのためにも希望していない求人案件には絶対に飛びついてはいけません。
今回は、転職したいと思ったときに希望の案件がなかった場合に取るべき行動について説明します。
転職は希望の求人に出会えるタイミングが大事。
転職したいと思っても、希望の求人がなければその先へ進むことはできません。
仕事なら何でも良いというのであれば話は別ですが、そういう人はごく少数でしょう。
ほとんどの人は転職する際に希望条件を持っています。
いまの会社に対して不満があったり、いまの会社では叶えることができない要望があるからこそ、転職をしようとしているのですから。
私も転職回数は多いためよく分かるのですが「転職はタイミングだな」とつくづく思いますね。
自分が転職したいという気持ちと、希望の求人案件の掲載時期のタイミングが一致すれば、案外すんなりと転職に成功するのです。
逆にタイミングが一致しない時は、悔しい思いをすることになります。
特に悔しいのが、自分が転職したすぐ後に、転職した求人内容を上回る希望の求人が掲載されたときです。
あと少しだけ早くこの求人が出てくれていたら応募したのに。。。
この悔しさは経験した人にしか分からないでしょうが。。。
どのタイミングで、どの求人に会えるかで、どの会社に転職するかが決まってしまいます。
ある意味、神頼みの部分がなきにしもあらずといった感じです。
希望求人を待たずに転職すると悲劇が待っている。
転職したいときに希望の求人が出ていないときにどうするか。
これは、転職希望者の悩みのひとつですね。
要はタイミングが合わない場合ですね。
結論から言うと「希望の求人が出てくるまで待つこと」です。
この場合は、ぜひ忍耐力を発揮してください。
動かざること山の如しです。
転職活動は行動力ばかりが強調されますが、待つことも転職活動のひとつです。
転職したいという気持ちに逸り、安易に希望しない案件に飛びつくようなことはないようにして下さい。
たとえ転職が上手くいっても、希望しない会社だと長続きはしません。
これに関して私は経験者です。
長く続かない原因は簡単です。
自分の気持ちに嘘をついて入った会社だから。
入社の段階からすでに不満な精神状態にあるのです。
これでは新しい会社で上手くいくはずがない。
結局、新しく仕事を積極的に覚えようとせず、周囲の人と積極的にコミュニケーションを取ろうとせずに退職に至ってしまいます。
少なくとも転職する際には、転職先への入社時点で前向きで希望に満ちた気持ちになっていなければならないのです。。
だから希望の求人が出てない際にはグッと我慢してチャンスを待つことです。
決して軽々しく動いてはいけません。
「転職したい」ではなく「転職しなければならない」ケース
転職したいときに希望求人が出ていない時はジッと我慢して待つことです。
これに対する反論として「待っても希望の求人が出て来るとは限らないのでは?」といった意見があるかもしれませんね。
たしかに待ちさえすれば、必ず希望求人が出てくるという確証はありません。
遊園地のアトラクションに長蛇の列なしてまで並ぶのは、何時間かかるか分からないが必ず乗れるから並んでいるのです。
求人の場合はそうはいきません。
だからといって、転職したいだけで希望ではない求人に転職しても泣きを見るだけです。
それならば、いまの会社で頑張る方が賢い選択です。
しかし、同じ転職したいでも少し様相が異なったケースがあります。
細かく言うと「転職したい」という願望よりも、切羽詰まった感じの「転職しなければならない」といった状況です。
このような状況では「とにかくどこでも良いので転職したい」ということになります。
本当にどこでも良いのであれば、転職先は決まるかもしれませんが、残念ながら入社しても長くは続かないでしょう。
結局は、失敗の転職になります。
そもそも「どこでも良いので転職したい」ということが実際にあるのか?
例えば、上司にパワハラを受けていていまの会社を出たい人は転職したいというよりも転職しなければならない人です。
そこで希望の求人案件があればよいが、なければどこでもよいので転職しようとするでしょう。
だって失業はしたくないですしね。
無職になるのはイヤだ!
収入を絶やすことはできない。
たとえそういった状況であっても、希望のない求人への転職はやめておくべきです。
今回のケースはパワハラですが、転勤命令や異動命令のケースなど転職しなければならなくなったケースは他にもあります。
ではどうすればよいのか?
いまの会社に残ることはもう考えれない。
それならば、いまの会社を退職して派遣社員となって次の転職までの繋ぎとしましょう!
いまの会社を辞めて、派遣で働きながら希望の求人が出てくるのを待つのです。
これだと収入を確保しながら希望の転職先を見つけることができます。
派遣は製造業が中心です。
昼と夜の二交代制をやっている会社もあるので、昼間に面接に行くことができます。
また、派遣期間は数カ月でも大丈夫なので、転職先が決まればすぐに辞めることができます。
それと、派遣を使う一番のメリットは履歴書に書く必要がないことです。
つまり、転職回数1回にカウントされないので履歴書が汚れることはありません。
このことは採用にプラスに働くことになります。
おわりに
転職したいと思っても希望の求人が出ていなければ手の打ちようがありません。
出てくるまでひたすら待つだけです。
ただ、求人の全てが表に出ているわけではありません。
ハローワークの求人情報、もしくは民間の転職サイトや求人誌の求人情報は誰でも目にすることはできるので表に出ている情報といえます。
一方で、特定の人しか目にできない求人情報があります。
表に出ている情報の対義語として「裏の情報」とでも言っておきましょう。
それでは、いったい誰が「裏の情報」の持ち主かと言いますと、
それは『転職エージェント』です。
転職エージェントが持っている求人情報は非公開で、エージェントに登録した方のみに情報提供しています。
登録料は一切かかりませんので必ず登録をしましょう!
転職エージェントは多数ありますが、いま最も人気のある『ビズリーチ』だけは必ず押さえておいてください。
転職エージェントが提供してくれる求人情報は、あなたの適性や希望を考慮した求人内容になっているため、希望に沿った求人が提供される可能性は極めて高い。
そのため、効率よく短期間で転職を実現できることになります。
転職エージェントを利用すれば、じっくり待つことなく転職が実現できるかもしれませんよ。
コメント