「仕事がつらい」
「上司が怖い」
「残業が多い、休みが少ない」
こうした後ろ向きな理由から別の会社に移ることを『逃げの転職』と言います。
逃げの転職は、世間的にマイナスイメージです。
そして、一度逃げの転職をした者は、これからも逃げの転職を繰り返すと思われてしまいます。。
しかし、それは内情を知らない人間が好き勝手にイメージしていること。
実際に働いている者にしてみれば、深刻な問題です。
それに、この状態を我慢し続けても改善を見ることなく、さらに悪化を招くことだってありうるのです。
そんなことになったら、心身がボロボロになってしまいます。
今回は、『逃げの転職』は生きていくうえで必要な戦略であること。
そして、『逃げの転職』が幸せへの入口になることだってありうることを紹介します。
会社にはもう行きたくない。そのときは逃げるが勝ち
「会社に行くのがツラい。」
「仕事をしたくない。」
誰もが一度は思うことです。
それでも生活のためにため息をつきながら、心の声を封印して毎日会社に向かうのです。
そしてある時、ふとした瞬間に、緊張の糸がブチっと切れるときがあったりします。
その原因は、人それぞれです。
最初のうちはその頻度が多くはありませんが、しだいに多くなってくると深刻度が増しているということです。
いよいよ精神的に追い詰められた状態ということです。
そこまで追い詰められたのであれば「逃げるが勝ち」です。
そのまま居続けると再起不能になります。
嫌なことを無理して続けると、鬱病などの精神疾患になってしまいます。
さらに心配なことは、「二度と仕事をしなくなること」です。働くことに自信をなくしてしまい、家に引きこもってしまう事例もあるくらいです。
例えば、たまたま相性の悪い上司にあたってしまい、それで会社に行くのが嫌になる人、結構いるのではないでしょうか。
私もかつてはその一人でした。
暴言を吐かれたり、理不尽な命令を平気で言いつけられたり。。。
それでも会社に行き続けて、怒られ続けると、自分は仕事ができない人間だと思ってしまい、仕事をする自信をなくしてしまいます。
嫌な上司にあたって、運が悪かっただけと割り切ることができればいいのですが、そう簡単にはいきません。
私の場合、事態が深刻になる前に転職しました。
逃げの転職です。
取り返しがつかない状態にまでなっては、後悔してもしきれませんので。
転職の動機が立派だからといって、転職が成功するとは限らない
逃げの転職は、世間的には評判が良くない。
仕事がツラいから会社を辞めたとなれば、良くは思われません。
でも、実際に仕事している本人は、心も体もボロボロの状態であるかもしれません。
そして、そのまま仕事を続けていけば、過労死もしくは鬱病による長期療養を強いられるかもしれないのです。
ツラさの度合いや苦しみの深さは、本人にしか分かりません。
世間の評判なんてものは無視することです。
いまの会社が、我慢の限界を超えているようであれば、次の会社を見つけて移るべきです。
『逃げの転職』っていうやつですね。
逃げの退職に、逃げの転職。逃げることも長い人生の中では大事な戦略です。
それとは対照的に、前向きで、立派な動機で転職した場合はどうですか。
例えば「キャリアップのために転職しました」となったらどうですか。
世間受けも良いでしょうね。友達にも話しやすいでしょうね。
『逃げの転職』と違って、ずいぶんとカッコいい転職です。
しかし、転職の理由がカッコよくても、その転職が素晴らしいものになるとは限りません。
これは、私が身をもって感じたことです。
40代の時の話です。
「いまより大きな仕事がしたい」という理由で転職をしました。
待遇もアップし、役職も付与され、傍から見れば、カッコいい転職です。
しかし、その転職は失敗でした。
失敗も、失敗で、すぐに退職することになりました。
原因は、仕事内容が聞いていたことと異なっていたということです。
入社後は雑用ばかり。電話取りばかり。それに嫌気が差して早期の退職に至りました。
天国から一転して地獄に落ちるとは、まさにこのことです。
転職の成功or失敗は、入社してみないと分かりません。
いくら立派な転職理由を掲げようと、いくら良い採用条件であろうと、それらは「入社前」の出来事です。
「入社後」に実際に仕事をしてみてはじめて転職の成否が判明します。
逃げの転職が幸せをもたらすことは十分にありえます
転職理由は、転職先での幸せor不幸せを決めるものではありません。
ということは、裏を返せば、逃げの転職でも幸せになれるということです。
逃げの転職でも、やりたい仕事があればそれをやるのがベストです。
でも、やりたい仕事がなければ、どうするか。
とりあえずは、生活のため、何らかの仕事をしなければいけません。
給料は下がるかもしれない。休みの日が少なくなるかもしれない。
とにかく仕事を探して収入を確保しなければいけません。
そういう思いで、なんとか見つかった転職先。。
そこで、思いも寄らないことが起きたりします。
「凄くこの会社は自分に合っているな」
「意外に仕事が楽しいな」
「上司が、親切に仕事を教えてくれるなぁ」
転職の成功は、転職の理由とは無関係ということです。
逃げの転職で成功するには「嫌いなことを仕事にしないこと」
逃げの転職をすることになった場合、すなわち、やりたいことも特になく、生活のために半ば強制的に転職することになっても、転職先で幸福になることはできます。
ただ、そのためには、仕事選びの際に一つだけ心に留めて置いてほしいことがあります。
それは「自分が嫌なこと」を仕事にしないこと。
本来は「好きなことをやれる会社に入りましょう」と言いたいところです。
寝食を忘れるくらい好きなことがあれば、それを仕事にするのが最も良い。
しかし、実際は、そのレベルまで好きになれるものがある人なんてごく僅かしかいないでしょう。
そうであれば、最低限として「嫌いのものだけは避けましょう」と言いたい。
嫌いなことをやっていると、負のオーラが出てきます。
そうなると仕事が楽しくないのはもちろんのこと、人が寄ってこないし、チャンスももらえません。
これでは、幸せは転がり込んできません。
おわりに
私は30代の時に、試用期間で見切り退職をした経験があります。
『逃げの退職』です。
そして、生活のためにとりあえず、金融関係の契約社員の仕事に就きました。
金融関係は、20代の前半で学校卒業して初めての仕事です。
その仕事は、好きでもないですが、嫌というほどのことでもありません。
たまたまハローワークの求人で見つけて、その仕事に就くことになりました。
給料は安く生活ギリギリです。
とりあえず次の仕事を見つけるまでの「つなぎの仕事」と入社したのですが、そこの社員が優しい人ばかりで、結局、2年近くも勤めてしまいました。
辞めたきっかけは、知り合いの会社に誘われたためです。
もし、知り合いに声をかけられなかったら、まだそのまま勤めていたかもしれません。
給料が安いのに。。。
それだけ居心地が良かったということです。
こういったケースは、転職だけではありません。
学生の学校選びも同じケースがあります。
志望校に合格して、入学してみたら思っていたほど良い学校ではなかった。反対に、気が進まずに入学した学校が実は良かった。
人生には、不幸だと思ったことが、実は幸福への入口だったりすることはよくあります。
もし、いまの会社がツラくて逃げたいときは、躊躇せずに逃げてください。
そうすることが、次の転職先での思いも寄らない幸せにつながっていくことだってあるのです。
・転職活動にはやるべきことの順番がある。
コメント