「この会社で頑張っていこう!」
誰もがそういう気持ちで新しい会社での生活をスタートさせるのですが、残念ながら、時間が経つにつれて、その気持ちは薄れていくものです。
そして、しだいに会社への不満を持つようになっていきます。
「いまの上司とはやっていけない」
「給料をもう少し上げて欲しい」
「もっとやりがいのある仕事をしたい」等々
そして、次の瞬間「もっと条件のよい転職先に移ろう」ということで職を変えることになります。
当然ながら、これを繰り返すと転職回数は増えていきます。
所詮、仕事探しは条件闘争です。
会社だって、採用する人を選んでいるわけですから、働き手が雇用条件で会社を選ぶが悪いわけではありません。何も罪悪感を感じる必要もありません。
しかし、良い条件を求めて転職し続けても、悲しいかな、会社のなかで働く以上は十分な満足感を得ることはできません。
それは、転職を繰り返している本人も分かっているはずです。
そこで、私が提案したいのは、もう会社に満足感を求めるのではなく、自分で何か始めることで満足感を得て欲しいということです。
転職を繰り返す人は、おそらく仕事ができる人です。
仕事ができるから、何度も転職ができるのです。
そもそも能力がなければ転職はできませんから。
仕事ができるのであれば、自分で何かを始めることだってできます。
会社を作って人を雇うような大きなことをする必要はありません。
こじんまりと一人でやれることをやる。
転職を繰り返す人は欲望が強い人。
「転職を繰り返す人は忍耐が足りない」と揶揄されるものです。
どんな仕事でも長くやっていると不満や愚痴のひとつでも出てきます。
ましてや、会社なんて自分の思い通りになることなんて何一つないのですから。
そこで思い切って転職する人は、その不満を解消するために別の会社に移ろうと考える人です。
一方で、転職しない人はじっと我慢し続けようと考える人です。
はたして、転職する人としない人とを分けるものとは何だろうか。
それは『欲望が強いかどうかの違いだ』と私は考えています。
転職する人は、さらなる良き条件を求めている人です。
- いまよりも高い給料が欲しい。
- いまより仕事にやりがいが欲しい。
- いまより休日数が欲しい。
これは普通の考えです。
いまと同じ仕事内容で、いまより給料が高い求人があれば、その求人に応募しますよね?
いまと同じ仕事内容で、いまより休日数が多い求人があれば、その求人に応募しますよね?
職探しは条件闘争です。
転職しない人は、転職する人に比べて欲が薄い人です。
転職しない人は「不満がないといえば嘘になるけど、このあたりでもういいや」といった感じでいまの会社で働き続けます。
転職する人は、欲望を満たすために行動します。
転職して今よりも良い条件を獲得しようとするのです。
転職を繰り返す人は心の奥底に独立心が宿っています。
少しでも良い条件を求めて転職を繰り返しても、完全なる満足感を得ることはできません。
会社組織で働く以上、何らかの制約があります。
何事も自分で決めることはできませんし、どんなに成果あげても給料が簡単にあがることはありません。
会社という組織で働いていることが全ての欲望に蓋をしているのです。
それならばいっそのこと、会社の枠の外で何かをするべきです。
いつまでも会社に期待してはいけません。
転職を繰り返す人は、欲望が強いので、何の制約をも受けない環境で自由に動けることでエネルギーを発することができるはずです。
できれば、起業やフリーランスといった形で働くことができれば理想ですが、そこまでのリスクを取りたくはない人も多いでしょう。
そこで「小規模でいい、目立たなくてもいい、独力で何かを始めてみて下さい」
そうすれば、転職を繰り返すことがなくなります。
全てのエネルギーが、新しく始めるものへと向かい始めるからです。
転職を繰り返す人は「雇われない副業」を始めましょう。
では実際に何をするべきか?
転職を繰り返す人は行動力があります。
転職を繰り返す人は精神的にタフです。
であれば、『雇われない副業』を始めることをオススメします。
雇われない副業とは会社に雇われる副業ではなく、自分で何かをする副業です。
いまの会社を辞める必要はありません。
副業として自分のやりたいことを自由にやるのです。
会社の制約を受けず、かつ、誰にも気を遣わずに、自分の可能性を試すことができます。
いまは、アイデアさえあればビジスネができる時代です。
代行業というものがあるからです。
営業代行、経理代行、集金代行など。。
ビジネスモデルさえあれば、あとは外注で対応できます。
そういう時代です。
新しい商品を思いつけば、製造会社にイメージだけを伝えて作ってもらうことさえできるのです。
このビジネスモデルのエッセンス(本質)を学ぶには、以下の著書をオススメします。
この著書は、SNSを使った最近のマーケティングについては触れておらず、雑誌等への広告を出すことをマーケティングの主としています。
そのため、時代遅れの誹り(そしり)を受けるかもしれません。
しかし、私がこの著書に期待することは一つ。
それは、この著書を通じて、
「アイデア一つでビジネスが成り立つことを学んで欲しい」
ということです。
まずは、ビジネスのアイデアを考え、自分一人ですべての業務を試行錯誤でやっていくことです。
そして芽が出そうであれば、人を雇わずに代行業を使うことで広く展開することを考えればよいのです。
人を雇ったりすると、それは起業になってしまい、いまの会社を退職しなければなりません。
さすがにそこまでのリスクを負いたくないでしょうから、まずは副業レベルでとどめておくためにも代行業を使って展開することが賢明です。
一方で、そこまで大がかりにビジネスを展開するつもりはないという人もいるでしょう。
そのような人には『WEB関連職』をオススメします。
『WEB関連職』は、黙々とPCを相手に一人で作業することになります。
いまの時代、PC1台で大きな収入を手にすることが可能です。
大きな資本も必要なし、人を雇う必要もなし、誰にも負けないスキルを身に付けさえすればよいのです。
WEB関連職と一口に言っても、さまざまな分野があります。
もし、WEB関連職に興味があり、何らかのスキルを身に付けたいと思う人は『TechAcademy [テックアカデミー]』が提供しているプログラムの中から自分に合う分野を探して、受講してみてはどうですか。
プログラムのなかには、AIやプログラミングといったこれからの時代で中心となる分野も含まれています。
興味のある分野が見つかったら、まずは無料体験レッスンを受講することを強くオススメします。
何でもそうですが、ものごとには向き不向きがあります。
あとになって自分には向いていなかったでは、時間とお金を損することになりますからね。
無料体験レッスンについては、以下の2校でおこなっています。
・完全オンラインスクール希望の方へ
①【CodeCamp(コードキャンプ)無料体験レッスン】
・都市部にお住まいで通学できる方へ
②【TECH::CAMP(エンジニアスクール)】
私のオススメは、①【CodeCamp(コードキャンプ)無料体験レッスン】です。
全くの初心者を対象にカリキュラムが組まれており、なおかつ、講師は現役のエンジニアだからです。
プログラミング学習は最初の入口が重要です。
現役のエンジニアがゆっくりと確実に教えてくれます。
こんな心強いことはないですよね。
まずは、無料体験に参加してみて自分に合っているかどうかを確認してみて下さい。
それで、自分に合っていれば、本気モードでスキル習得に励みましょう。
その先には、会社生活では味わえない、独立した気分で仕事ができる日が待っています。
おわりに
転職を繰り返すというのは、より良い条件を会社に求めて動いている証です。
しかし、会社という枠の中にいる以上、あなたの希望を全て満たしてくれることなどありはしないのです。
そうであれば「転職に注ぎ込むエネルギーを雇われない副業へ注ぎましょう!」ということです。
転職を繰り返す人は行動力のある人です。
行動力のある人は、本人に自覚があるかないかは別にして、独立心が心底に眠っているものです。
ここはいったん転職することを止めて、独立心が発揮できる雇われない副業に打ち込みましょう。
自由に仕事ができ、収入も会社の給料と違って頭打ちになることはありません。
・転職回数が多い人は、仕事ができる可能性を秘めている。
コメント