40~50代で薄給生活を強いられると本当にツラいですよね。
人生で一番お金が必要な世代ですから。
40~50代は会社のなかで給料が一番高い世代です。
それで満足いく給料がもらえないのであれば、いまの会社を辞めてもっと給料水準の高い会社に転職するしかありません。
といっても、40代に入れば間違いなく転職成功率は下がってきます。
その主な原因は年齢です。
そして転職目的が給料アップとなれば、さらに転職成功率は下がってしまいます。
正直、よほどのキャリアをもっていなければ、40代~50代で給料アップの転職を実現するのは難しいでしょう。
そうであるならば、頭を切り替えることが必要です。
転職の道も否定しませんが、もっと実現可能な選択をするべきです。
それは他に収入の道を持てばよいのです。
いわゆる副業です。
副業であれば、転職と違って、年齢は全く関係なく、自分の力で道を開くことができます。
今回は、年齢が原因で給料アップの転職が上手くいかない人は他に収入源を求めるべきである、という話です。
40~50代で給料アップの転職はかなり難しい。
40代~50代になると転職の成功率はグンと下がります。
主な原因は年齢です。
若いというのはそれだけで武器になります。
もちろん、年齢を重ねて人生経験豊富な人を重宝する会社はあります。
数は少ないですが存在はします。
下記の記事を参考にして下さい↓
・40代に朗報です!敢えて40代を採用したがる企業はあります。
しかし、多くの企業はやはり年齢が若い人を採用する傾向にあります。
「スポーツのように体力勝負であれば年齢が若いほうが良いのは理解できるが、仕事に若さは関係ないでしょう」
と愚痴のひとつも言いたくはなりますが、そこは現実として受け止めるしかありません。
ましてや給料アップのための転職となると、一段とハードルが上がりますね。
40代以降で、給料アップの転職を勝ち取ろうとすると「ある特定のスキルを持っているか、もしくは、マネジメント経験があるか」のいづれかに該当しなければほぼ無理でしょう。
では該当しない場合は諦めるしかないのか?
そうですね。給料アップの転職は諦めたほうがよいかもしれません。
そして、自力で収入をあげることに頭を切り替えることです。
転職が無理なら副業で稼ぐしかありません。
転職が厳しいのであれば、自力で何とかしなければなりません。
そうです。『副業』をするしかありません。
実際に、40代以降で昼間は会社員をして、夜にバイトをしている人って結構います。
さぞかし、凄い体力の持ち主なんだろうと思いきや、見た目はそういう風にはみえずに飄々(ひょうひょう)としている人も中にはいます。
慣れれば、きつくはないようです。
平日の会社終わりのバイトとなれば、飲食関係で接客や調理などがメインでしょう。
会社休みの日曜日であれば、朝からバイトをしようとすれば、肉体労働もできたりもします。
いまは人手不足です。
本人の強い意志さえあれば、バイトはすぐにでも見つかります。
しかし、やはり40~50代になれば、目先のお金を大事ですが、その先を見据えた副業を選ぶほうが賢明です。
その先とは、いまの会社を定年退職した後の第二の人生のことです。
40~50代であれば老後を見据えた副業を選択すべし。
いまは60歳の定年を迎えても、年金だけで生活できる人は稀です。
それに何よりもまだまだ仕事をできるだけの体力や気力に溢れています。
いまから副業をするのであれば、老後を意識したものを始めるべきですね。
簡単に目先の小銭を稼ぐのであれば、バイトのような副業でもよいのですが、それでは将来性がありません。
収入が入ってくるだけで、何も残りません。
ここは、もう一段ステージを上げて老後に繋がる副業をするべきです。
その副業とは『プログラミング』です。
プログラミングとは、コンピュータへの指示書を作成する仕事です。
コンピュータはその指示に従って稼働します。
スマホのアプリやゲーム、現在注目のAI(人工知能)やIoT(モノのネット化)など、いまのネット社会を支えているのはプログラミングです。
どうして、老後に繋がる副業がプログラミングなのか?
それは、現在も、そして将来においても需要の高い仕事だからです。
世の中に需要があるものを選択しておけば、食いっぱくれることはありません。
いまからプログラミングのスキルを身に付けておけば、いまの薄給を埋めるだけの収入を得ることができるだけでなく、60歳で会社を退職したときでも仕事に困ることはありません。
将来的にみて10年後、20年後、さらにAIやIoTが進化していることは疑う余地もなく、そこにはプログラミングのスキルを求める仕事が溢れていることでしょう。
これだけ将来性のあるスキルです。
もし習得しようとすればやはり甘くはありません。
それなりの努力と頑張りは必要です。
だからこそ、身に付ける価値があるのです。
では、そんな価値のあるプログラミングスキルをどこで習得すればよいのか。
これに関しては『専門のスクール』で学ぶの一択です。
どうしても独学では習得に時間がかかってしまいます。
スキル習得に時間を要するということは、それだけお金を稼ぐまでに時間を要してしまうということになります。
いまは、オンラインでの受講が可能なため、仕事を続けながら学ぶことも可能です。
その前に、まずは無料体験レッスンを受講することを強くオススメします。
何でもそうですが物事には向き不向きがあります。
何十万円という受講料を払った後、やっぱり自分には向いていなかったではお金がもったいないですからね。
無料体験レッスンについては、以下の2校でおこなっています。
・完全オンラインスクール希望の方へ
①【CodeCamp(コードキャンプ)無料体験レッスン】
・都市部にお住まいで通学できる方へ
②【TECH::CAMP(エンジニアスクール)】
私のオススメは、①【CodeCamp(コードキャンプ)無料体験レッスン】です。
全くの初心者を対象にカリキュラムが組まれており、なおかつ、講師は現役のエンジニアだからです。
プログラミング学習は最初の入口が重要です。
現役のエンジニアがゆっくりと確実に教えてくれます。
こんな心強いことはないですよ。
まずは、無料体験に参加してみて自分に合っているかどうかを確認してみて下さい。
真剣に取り組めば、約3カ月間の学習で副業できるレベルには到達します。
その後は、スキルの上昇とともに、稼げる金額は右肩上がりとなります。
もしかすると、本業である会社からの給料を上回ることになるかもしれません。
40~50代の全くの初心者でも大丈夫です。
ここで、以下の2つの点で心配する人がいるかもしれませんね。
1つ目は、40~50代でプログラミングのスキルの習得ができるのか。
それに関しては大丈夫です。
プログラミングは、コンピュータへの指示書を英語を使って書きます。
そうなると英語ができる必要性がありますが、そのレベルは中学生英語レベルです。
世の中には難関試験と呼ばれるものがいくつかあります。
例えば、司法試験や会計士試験など。
これらの試験に比べれば、はるかに易しいです。
難易度もさることながら、お金を稼ぐことができるまでの時間も断然短い。
難関資格は取得するまでに数年間、それから稼ぐことができるまで更に数年間です。
40~50代では数年間も費やせるほど時間に余裕はありません。
できるだけ早く稼げることが重要です。
そして、もうひとつの心配事は、プログラミングスキルを身に付けても、それがお金を生むのかということです。
プログラミングと言えばIT業界です。
プログラミングで稼ぐとなれば、真っ先に頭によぎるのがIT業界への転職ということになるでしょう。
しかし40代以降でIT業界への転職をほぼ無理です。30代でも厳しい。ましてスキルを身に付けても実務未経験だと採用可能性はゼロだと理解してください。
ということで、お金に換える方法は一択です。
それはフリーランスで働くこと。フリーランスであれば、年齢は関係ありません。
スキルと経験値で仕事を受注できます。
ネット上には、フリーランスで仕事を受注できる専用サイトがあります。
まずはそのサイトを利用することからスタートすることになります。
40~50代の人は、年齢によってハンディを受けない道を選ばないといけません。
転職はハンディを受けるが、フリーランスはハンディを受けません。
そのかわり待ったなしの実力主義です。
専門のスクールで必死に勉強してください。
おわりに
40~50代が給料アップの転職を実現するのは大変厳しい。
輝かしいキャリアを持った一部の人だけが実現できるものです。
それ以外の人は、別の道である副業の道を選択するしかありません。
副業と言っても、プログラミングであれば、転職よりもはるかに多くの収入を得ることができる可能性を秘めています。
年齢がネックとなって転職できなかったことを逆に感謝することになるかもしれませんよ。
プログラミングは長い将来にわたって需要がなくなることはありません。
というのも、私たちの生活の情報化は、今後ますます加速していきます。
いまからプログラミングのスキルを身に付けておけば、60歳、70歳になっても仕事が切れることはないでしょう。
そんな年齢まで仕事したくない??(笑)
ならば、高収入を獲得して早期のリタイアを実現してはどうですか。
プログラミングならば、それが可能です。
まずは【TECH::CAMP(エンジニアスクール)無料体験会】に参加してみてください。
百聞は一見に如かずです。
何事もやってみなければ始まりません。
コメント